新着情報
常念岳、初冠雪
2024/11/19
むくみの解消法
2024/11/14
こんな記事もあった。それによると、塩分の摂りすぎもむくみの原因のひとつ。濃くなった塩分濃度を薄めようとして、体内に水分がたまってしまうからです。日ごろから塩分を控えた食事が大切。塩分の排出を促す白菜やニラ、それに血行を良くするネギやニンニクなどもおすすめです。長期間むくみが続く場合は、腎臓や肝臓の機能が低下している可能性もあるのでご注意ください。むくみは、体の水分代謝がうまくいっていない証拠。最近よくむくみが出るという方は、日々の暮らしを見直してみてはいかがでしょうか。との事..
「むくみ」にご注意を
2024/11/11
こんな記事があった。それによると、そろそろ年末に向けて忙しくなる時期です。 遅くまで仕事をしていると、靴や指輪がきつくなってきませんか。 一日で太ってしまった? いえいえ、それはおそらく「むくみ」です。 むくみは、毛細血管からしみ出た水分が静脈やリンパ管に吸収されずに、皮膚の下にたまった状態をいいます。主な原因はデスクワークや立ち仕事などで、同じ姿勢のまま脚を動かさないこと。ふくらはぎには、筋肉が収縮することで脚の水分を心臓に戻す働きがあります。脚を動かさずにいると、この働き..
11月6日・7日・8日は、臨時休業となります
2024/11/05
ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
国宝松本城菊花展
2024/11/04
10月27日(日)~11月11日(月)迄開催
11月6日(水)・7日(木)・8日(金)は臨時休業となります
2024/11/01
大変申し訳ございません。11月9日から通常営業となりますので、宜しくお願い致します。
「巻き爪」攻略情報
2024/11/01
こんな記事もあった。それによると、巻き爪の原因ですが、主には爪の切り過ぎと考えられます。深爪により爪の下の肉が持ち上がり、爪が圧迫されて伸びにくくなります。そして巻き込みが起こり、爪の先の両端が皮膚に食い込んだりするのです。深爪を避け、白い部分を1mmほど残して切るスクエアカットで巻き爪を予防しましょう。また、歩く機会が減っていることも一因だとか。日常の歩行は、下から掛かる力で爪を平らに広げようとする作用があるそうです。爪先に余裕のある靴で、かかとから地面に足を着くように歩い..
爪を切り過ぎると、行楽の秋が台無しになる
2024/10/28
こんな記事があった。それによると、 意外なことかもしれませんが、本当にありえる話です。 ちょっと足下を見てください。 爪先の角のあたりが赤くなっていたり、押すと痛かったりしませんか。 実はこれ、「巻き爪」のサインです。巻き爪とは爪が横方向に巻いている状態で、ひどくなると爪の角がトゲのように皮膚に突き刺さり、歩くのがツライほどの痛みを伴います。そうなるとお出かけどころではありませんよ。今は痛みがなくても、山登りやスポーツなどで爪先に大きな負荷が掛かり、痛みが出ることもあるのでご..
簡単に出来るドライアイの対処法
2024/10/22
こんな記事もあった。それによると、大切なのは、正常な量の涙を保つことと、目の疲れをとること。まずは、あたたかいおしぼりを目の上に3分間。涙の蒸発を防ぐ脂分を生産するマイボーム腺の緊張が解消され、涙を守り、乾燥を抑えます。目を閉じることも大切。30分に一度、じっと目を閉じるだけで目の休憩になり、疲れがとれますよ。又、ビタミンAは、角膜や網膜の細胞・粘膜を正常に保ち、目を活性化させる成分。緑黄色野菜や牛乳に多く含まれているので、きちんと摂取してください。ついつい夜更かししてしまう..
10月22日(火曜)の営業時間は、
2024/10/21
10時30分~19時の予定です。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。
増えつつあるドライアイ
2024/10/18
こんな記事があった。それによると、秋の夜長、みなさんはどんな過ごし方をしていますか。インターネットや携帯電話メールに夢中になって、朝起きたら目が充血なんていう方もいらっしゃるのでは。 そんなIT社会の到来とともに、近ごろ増加傾向にあるのが、ドライアイ。 涙の減少などで目が乾き、表面の粘膜が障害を受ける病気で、一つのものを凝視し、まばたきの回数が減ると起こりやすくなります。又、無理な目線を続けることも要注意。真正面より10度ほど下向きがいちばん楽な目線といわれています。床に座り..
松本城公園の草魚
2024/10/15
鯉の中でもひときわ大きい金色のが、「草魚」大きいのは1m以上のもいるらしいですよ
「歩くことが一番の良薬」とは医学の父、ヒポクラテスの言葉
2024/10/11
こんな記事があった。それによると、ウォーキングの効用は、糖尿病や高血庄、肥満に腰痛、肩こりまで実にさまざまです。そこで、より効果的なウォーキングのコツをご紹介しましょう。まずは、速く歩くこと。個人差はあるものの、分速90~100mがひとつのめやす。意識的に広めの歩幅で、30分以上は歩きたいものです。また、歩くなら平らなアスファルトの道よりも土や芝生の上を。でこぼこの道なら、足への刺激も倍増します。せっかくの行楽シーズン。家でゴロゴロしていないで、野へ山ヘウォーキングに出かけま..
ウォーキングは百薬の長
2024/10/07
こんな記事があった。それによると、「歩く」という行為に、脳細胞を活性化させる効果があることをご存じでしたか。 足への刺激が全身の血行を良くし脳細胞の活動に欠かせない酸素の供給量を増やす、下半身に多い赤筋の収縮が脳を刺激し覚醒させるなど、いいことづくし。ものを考えるときに歩き回る人がいますが、これも理にかなっているというわけです。仕事の合間にコーヒーで気分転換もいいですが、外へ散歩に出る方が効果的な能率アップ法といえそうですね。との事。ご参考に。。。
高齢者の方でも骨密度は上げられます
2024/10/04
こんな記事もあった。それによると、年輩の方の場合は、ウォーキングやごく軽い体操でも十分です。継続すれば本格的なスポーツと同じぐらい骨密度は高くなりますよ。4年間に渡るある調査によれば、ふだんよくゲートボールをしている人は、同世代に比べて骨密度が20%以上も高かったという報告もあります。もう年だから・・・とあきらめずに一度チャレンジしてみてはいかがですか。また、骨の健康のためには日光浴もおすすめ。夏なら木陰で30分、冬なら1時間程度の日光浴でもカルシウム吸収の促進には効果的です..
長野県松本市中央1-20-27
TEL/FAX 0263-35-3450
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日、年末年始・お盆等